同一人物が複数回にわたって複数枚受け取ることは禁止されています!
・配布を受けた後、服装を変えて再度取得してはいけません
・周辺の人に「マンホールカードを貰ってきて欲しい」と声をかけてはいけません
オークションサイトやフリマアプリ等での転売・購入をしてはいけません!
路上駐車など他の迷惑となる行為をしてはいけません!
このような行為はマンホールカードの存続を危うくします。
「法律を犯していない」、「お願いは守らなくてもよい」という考えは通用しません。
モラルに欠ける方は、当サイトを利用できませんので、即時退去すること。退去する
おしらせ
記事が見つかりませんでした。
舟形町(A001)のマンホールカード概要
国宝土偶「縄文の女神」、町の魚「鮎」、町の花「こぶし」がデザインされたマンホール蓋です。中心に描かれた縄文の女神は、当時西ノ前遺跡から出土した縄文時代中期の土偶です。高さ45cmと見つかっている国宝土偶の中で最も大きい土偶です。デザインの周りを囲む鮎は、味、香り、姿と三拍子揃った絶品で「松原鮎」とも呼ばれています。初夏には、多くの太公望がこの鮎を求めて釣りに訪れ、町の特産品ともなっています。そして、縄文の女神を飾る花こぶしは、雪解け時に町内に咲き誇り、春の訪れを喜びと輝きを表現するデザインとなっています。
舟形町(A001)のマンホールカード配布場所
舟形町観光物産センターめがみ
山形県最上郡舟形町舟形391-2(舟形駅構内)
電話番号 0233-32-3302
配布時間 8:30~17:00
ただし、年末年始(12/31 12:00~1/3)は配布しない。
配布場所の地図
配布場所から座標蓋までのルート

