同一人物が複数回にわたって複数枚受け取ることは禁止されています!
・配布を受けた後、服装を変えて再度取得してはいけません
・周辺の人に「マンホールカードを貰ってきて欲しい」と声をかけてはいけません
オークションサイトやフリマアプリ等での転売・購入をしてはいけません!
路上駐車など他の迷惑となる行為をしてはいけません!
このような行為はマンホールカードの存続を危うくします。
「法律を犯していない」、「お願いは守らなくてもよい」という考えは通用しません。
モラルに欠ける方は、当サイトを利用できませんので、即時退去すること。退去する
おしらせ
記事が見つかりませんでした。
越前市(A001)のマンホールカード概要
越前市の伝統産業である越前和紙の紙漉きの様子を、地元出身の画家である細井憲摩氏の作品を基にデザイン化したマンホール蓋です。越前和紙の起源は約1500年前、紙祖神とされる川上御前が越前市東部の五箇地区の村人たちに紙漉きの技を伝えたのが始まりとされています。4~5世紀ごろには既に優れた紙を漉いていたことが正倉院の古文書にも示されており、その後、写経用紙、公家や武士の公文書、お札、日本画用紙などにも使われてきました。このように長い歴史と伝統に育まれた越前和紙は、現代においても品質、種類、量ともに日本一の和紙として、五箇地区で生産が続けられています。
越前市(A001)のマンホールカード配布場所
越前和紙の里 卯立の工芸館
福井県越前市新在家町9-21-2
電話番号 0778-43-7800
配布時間 9:30~17:00
ただし、火曜日は配布しない。
配布場所の地図
配布場所から座標蓋までのルート

